上級者様向け設定
ここは、基本的な設定をすべて理解している前提で、設定の説明をしています。 「決定された設定」を理解していない方は、まずそちらからお読みください。 わからない単語が出てきた場合、「用語辞典」に、おそらく載っていますので、 そちらを参照してください。
目次
・能力の原理 ・アンビエント、変異、真・変異の関係 ・ジャミング ・ホール・スポットについて ・地下迷宮について
設定内容
・能力の原理 ナノマシン『アンビエント』、あるいはウイルス【変異】、【真・変異】を操作することを、 「能力の発動」としてとらえている。 たとえば、「熱を操作する能力」であれば、ナノマシンを操作して熱を操作しています。 ・アンビエント、変異、真・変異の関係 まず、それぞれの存在する場所は ◆アンビエント あらゆる大気中 ◆変異 都市外 ◆真・変異 都市外 それぞれの性質は ◆アンビエント ナノマシンとして捉えられている。無害 ◆変異 ウイルスとして捉えられている。有害 ◆真・変異 必ず能力者にし、アンビエントを変異に変換する効果を持つ 都市外にごく少量存在するが、<楽団>以外はそのことを知らない と、なっています。 ・ジャミング 能力を発動するための仲介(アンビエントなど)に干渉し、 覚醒型能力者が能力を発動できなくする「 技 術 」。 完全に発動できなくなるわけではなく、「 妨 害 」するだけ。 なお、体内には干渉できないため、強化型に効果はない。 ・ホール・スポットについて スポットの定義は 『ホール周辺で<亡霊>がうじゃってる場所』です。 ホールは地下迷宮一階に置かれた、転移装置(?)の実験で発生。 <亡霊>はルーリーが「穴出来たら入っとけ」という指示の元、 送り込まれている。 ホールはどのスポットでも発生しているが、 時間経過によって消滅するため、発見されることは稀。 転移装置は実験段階であり、遠くにホールを作ろうとして失敗すると、 真上の極東学園都市にホールが発生し、 過剰なエネルギーの分だけホールの残留時間が延長される。 スポット内で見つかるホールの大部分はこれ。 方舟はホールの存在を知っており、 発生する場所をある程度探知できる ・地下迷宮について 地下迷宮は本来、世界滅亡後に<楽団>が生活する場所として作成される。 場所は極東学園都市の真下。 三層構造になっており、 第一層:迷宮および実験場。地下迷宮と呼ばれる所以はこれ。 第二層:共有スペースおよび《嫉妬》の住居。いろんな部屋は大体ここ。 第三層:住居スペース。基本的に各自に部屋がある。 出入り口が現在どうなっているかは不明。 存在自体はRE以前に完成していた。